バックオフィスの仕事
物流の現場を支える、会社の心臓部
バックオフィスは、まさに会社の「心臓部」として、人事・総務・経理・車両など多岐にわたる業務を通じて、社員の日々の業務を支えています。
「もっとこうしたら現場が動きやすくなる」「このやり方のほうが効率的」など、改善提案も歓迎される社風の中で、自分の仕事が会社全体の成長に繋がる、そんな実感を得られる環境です。
「もっとこうしたら現場が動きやすくなる」「このやり方のほうが効率的」など、改善提案も歓迎される社風の中で、自分の仕事が会社全体の成長に繋がる、そんな実感を得られる環境です。
バックオフィスの職種紹介
総務課
会社全体を支える“何でも屋”ともいえる総務課。備品管理や施設対応、社内イベントの運営など、幅広い業務で働きやすい職場環境を整える、やりがいの大きなポジションです。

主な業務内容
オフィス環境の整備・管理
事務所内の備品管理や設備保守、安全衛生の整備など、快適で働きやすい職場環境づくりを行います。
契約・文書管理
会社全体で発生する契約書や社内文書の管理・保管を担当し、適切な情報管理体制を維持します。
社内行事や福利厚生の運営
社内イベントなどの企画・運営を通じて、社内の活性化と社員の満足度向上を図ります。
リスクマネジメントとBCP(事業継続計画)整備
災害・事故・感染症などのリスクに備えたBCPを整備し、緊急時の指揮系統や代替拠点の準備など、会社機能の維持を支える計画づくりを担当します。
人事課
社員一人ひとりが安心して働ける環境をつくるのが人事課の役割。労務管理や給与計算、採用活動を通じて、会社の成長と社員の活躍を支える“人”のプロフェッショナルとして活躍できます。

主な業務内容
採用活動の企画と運営
会社の未来を担う人材の確保に向けて、採用活動を計画・実施します。採用計画の立案、エージェントとの調整、応募者との面接、内定者フォローなど、候補者との最初の接点を大切にします。
社員の勤怠・労務管理
2024年の法改正により、ドライバーの時間外労働に上限が設けられるなど、勤怠管理の重要性が一層高まっています。当社では、勤務時間の適正管理やシフト調整を通じて法令遵守と過重労働の防止を徹底。現場と連携しながら、働きやすく安全な労働環境づくりに取り組んでいます。
人材育成と研修制度の運営
階層別研修、社内講習などを通じて、社員のスキルアップを支援します。一人ひとりの成長が、組織全体の成長につながります。
人事制度の設計・運用
評価・報酬制度の見直しや等級制度の整備など、公平で透明性のある制度づくりを推進。社員のモチベーション向上につながる仕組みを設計しています。
経理課
経理課は、請求・支払い管理や決算業務など、会社のお金の流れを正確に扱う重要な部署。数字を通じて経営を支え、会社の健全な運営に貢献できる専門性の高い仕事です。

主な業務内容
日次・月次の会計処理
伝票入力、請求書の処理、経費精算など、日々の取引を正確に記録し、月次の帳簿を整えます。
資金管理・入出金業務
売上の入金確認や支払業務の管理を通じて、会社の資金繰りを円滑に保ちます。
決算業務・税務対応
四半期・年次決算の作成や税理士・監査法人との連携など、会社の財務状況を明確にし、適正な納税を行います。
法改正・制度対応への準備
電子帳簿保存法やインボイス制度など、最新の法令や会計基準への対応も進め、企業のコンプライアンス強化を図ります。
車両課
車両課は、車両の調達・管理を一手に担う部署です。車両の購買から日々の管理、万が一の事故対応、安全対策の推進まで、安全で円滑な物流を支えています。

主な業務内容
自車両の購買と管理業務全般
事業計画に基づき、必要な車両の導入から、日々の車両管理、修理の手配、事業実績報告書の取りまとめまでをトータルで行っています。
車両事故・商品事故発生時の対応業務
万が一の車両事故が発生した場合には、迅速かつ的確に対応。保険代理店・保険会社と連携し、示談交渉の進捗確認も毎月実施しています。現場を支える安心の仕組みを整える大切な業務です。
安全委員会の運営(毎月1回)
月に1度、安全委員会を開催し、事故削減目標を設定。事故の原因分析や再発防止策を議論し、全社の安全意識向上と目標達成に向けて継続的に取り組んでいます。
安全教育研修の企画・実施(年2回)
乗務員および管理職を対象に、外部講師を招いた安全教育研修を年2回実施。実践的な内容を盛り込みながら、全社員の安全意識向上を目指しています。
全日本ラインのバックオフィスの魅力
会社全体を支える「縁の下の力持ち」
表に出る仕事ではないからこそ、全社員や現場を陰で支えるやりがいがあります。自分の仕事が組織全体の土台になっていると実感できます。
会社の成長に間接的に貢献できる
制度づくりや効率化、コスト管理など、直接利益を生まなくても会社の成長や収益性に確実に貢献できる点がバックオフィスの醍醐味です。
信頼されることで組織の中核になれる
社内の問題や質問があればバックオフィスに相談されることが多くなり、社員や部署から信頼される“頼れる人材”として活躍できます。
業務改善や仕組みづくりに携われる
業務フローやルール、ツールなど、まだまだ効率化や最適化が求められている部分が多くあります。自らのアイデアや工夫で社内の働き方をより良く変えていくチャンスが豊富にあります。
全日本ラインのバックオフィスに向いている人
特徴1
コミュニケーション力が高い
社内外の多くの部署や人と連携するため、わかりやすく伝えたり、調整したりできる力が必要です。
特徴2
問題解決や改善意欲がある
現状の課題を見つけ、改善策を考え実行できる積極的な姿勢が求められます。
特徴3
臨機応変に対応できる柔軟性がある
急なトラブルや予定変更にも冷静に対応し、柔軟に行動できる人が向いています。
特徴4
ホスピタリティ精神がある
社員や社外関係者に対して親切で丁寧な対応ができ、相手の立場に立って気配りができる人が活躍します。
全日本ラインで一緒に働きませんか?
会社の“縁の下の力持ち”として全社員と現場を支える重要な役割を担っており、
あなたの細やかな気配りや問題解決力が、組織全体の働きやすさや成長につながります。
「人を支える仕事が好き」という方の応募をお待ちしています。
あなたの細やかな気配りや問題解決力が、組織全体の働きやすさや成長につながります。
「人を支える仕事が好き」という方の応募をお待ちしています。
他の職種を見る
大型トラックドライバー
青果物や冷凍食品などを地場中心に配送する仕事です。

配車コーディネーター
物流を支える司令塔。調整力と判断力が活きる仕事です。
